
Dreamペイントの火災保険適用サービス
私たちはお客様のお財布事情を理解し、
火災保険の適用範囲内での塗装施工を可能にしています。
火災保険を利用しての修繕や塗装作業は保険料を上げるものではありません。
Dreamペイントは
お客様の安心と満足を第一に考え、
確かな技術と信頼性をもってあらゆる塗装ニーズに対応します。
どんな疑問やご要望でもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡を心よりお待ちしております。
①火災保険の利用について
外壁塗装や屋根塗装の工事において、自然災害の状況により火災保険を利用できる場合があります。火災保険は自然災害による様々な破損をカバーでき、部分的な補修工事は火災保険で賄えることがあります。
②火災保険の補償範囲
火災保険の補償範囲は広く、自然災害による屋根の剥がれや割れ、外壁のヒビ割れ、雨どいの破損などが含まれます。補償内容は保険会社により異なります。
③保険金の申請と立ち合いについて
火災保険を申請する際、自然災害による破損個所を一か所ではなく、複数個所申請することにより、認定額が高くなりやすいです。また、保険の認定範囲を査定するため、調査員との立ち合いが必要です。当社では、お客様の工事費用の負担軽減のため、最大限サポートします。
④よくある質問
Q. 一度火災保険を使って修繕したことがあるのですが、再度利用することは可能ですか?
A. はい、それは全く問題ありません。火災保険は何度でも利用することが可能です。ただ、同一箇所による申請は難しい場合がございます。
Q. アパートでも火災保険は利用できますか?
A. アパートやマンションのオーナー様なら申請可能です。
※法人の場合は、保険料は課税されます。
※個人の場合は非課税です。
Q. 保険を使うと保険料が上がるのではないですか?
A. お客様の中で、保険申請をしたら自動車保険と同じで保険料が高くなってしまうと思われてる方もいらっしゃいますが、全くそのような事はなく、保険料は変わる事はありませんのでご安心ください。
唯一デメリットがあるとすれば、一度申請をした箇所の再申請は受給しにくくなってしまう点です。
他の箇所は通常通り申請出来ます。一度申請すると、3日間は再申請ができませんが何度でも申請出来ます。保険料の申請期限は、原則事故後3年が申請期限となります。



【お客様にご対応いただく事】
・保険料受給の内容証明のFAX送付
・弊社現地調査時の立ち会い
・保険会社様への申請書類の請求
・保険会社様への弊社作成資料の送付
・保険会社様の現地調査の立ち会い
※電話対応のみの場合もあり
・受給後手数料の振り込み 以上になります。
【適用できるお客様条件】
・築8年以上
・火災保険に加入している事
・現地調査時立ち会いいただける事
※ご高齢の方であまりお話のできない方の場合はなるべくご家族の立ち会いを推奨させていただいております。
【対象物件】
・一戸建て
・マンション
・店舗
・アパート
・工場
・ビル
※法人物件の場合受給額は課税対象
※個人の場合は非課税です
